2012年05月16日
勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし
梅雨本場の雨続きですね!
昨日は沖縄が祖国復帰40周年の節目でしたがどうお過ごしでしたか!
新たな沖縄振興策が楽しみですね。
今日も配信メルマガより
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
かつて野村克也の野球解説、あるいはボヤキを聞いたことのある人には、なじみのある言葉ではないか。
これは、江戸時代の殿様、平戸藩第九代藩主、松浦静山が記した言葉なのである。
剣術の達人でもあった松浦は、剣術に励む者の心得としてこう説いたという。
勝ちには、相手の失敗によって転がり込んでくるような、偶然の勝ちもある。
その場合は自分の実力ではないのだから、慢心してはいけない。
逆に、負けには偶然はない。
よく分析してみれば、必ず自分の落ち度に気がつくはずだ。
負けを負けとして素直に認め、それを糧にしてこそ向上がある。
勝って浮かれているひまがあったら、負けた試合の分析をしなさい。
そのような教えである。
人事教育などでよくつかわれる用語に、自責と他責というものがある。
自責とはものごとを自分の責任として受け止めること。
他人のせいにするのが他責だ。
負け試合のあとの分析は、勝ち試合のあとの万歳のように楽しいものでは決してないが、それをしないことには、明日の勝ちはないのである。
負から学び成長するのですね!
負けは未来を創る!
昨日は沖縄が祖国復帰40周年の節目でしたがどうお過ごしでしたか!
新たな沖縄振興策が楽しみですね。
今日も配信メルマガより
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
かつて野村克也の野球解説、あるいはボヤキを聞いたことのある人には、なじみのある言葉ではないか。
これは、江戸時代の殿様、平戸藩第九代藩主、松浦静山が記した言葉なのである。
剣術の達人でもあった松浦は、剣術に励む者の心得としてこう説いたという。
勝ちには、相手の失敗によって転がり込んでくるような、偶然の勝ちもある。
その場合は自分の実力ではないのだから、慢心してはいけない。
逆に、負けには偶然はない。
よく分析してみれば、必ず自分の落ち度に気がつくはずだ。
負けを負けとして素直に認め、それを糧にしてこそ向上がある。
勝って浮かれているひまがあったら、負けた試合の分析をしなさい。
そのような教えである。
人事教育などでよくつかわれる用語に、自責と他責というものがある。
自責とはものごとを自分の責任として受け止めること。
他人のせいにするのが他責だ。
負け試合のあとの分析は、勝ち試合のあとの万歳のように楽しいものでは決してないが、それをしないことには、明日の勝ちはないのである。
負から学び成長するのですね!
負けは未来を創る!
Posted by ブログ担当 at 09:19│Comments(0)
│心技体